ネギ焼きは食欲をそそるいいにおいと、シャキシャキとした食感がたまらない一品です。自宅で手軽に作れて、アレンジ次第で新しい味わいも楽しめます。
ご飯のお供に最適ですし、子供のおやつやお酒のおつまみにもぴったりです。簡単に作れますので、自分流のネギ焼きを作って美味しさを堪能してみてください。
ねぎ焼き 材料
【生地・具材】
- 薄力粉 60g
- ネギ 2本 (カリッと好きの方は刻んだ後に水分を少し飛ばしておくと良い)
- 水 70ml (生地がトロっとなるくらい)
- お好みの具材(例、豚バラ肉、エビ、かにかま(細かく裂く)、はんぺん(細かく切る)など)
- だし(顆粒だしをパラパラっと)
- 天かす (適量) ※背徳感を捨てて、うまいものを食うぞ!という時は天かすを多めに!
- 鰹節 (適量)
- サラダ油 (適量)・・・カリカリにするには多めがおすすめ
【タレ等】 今日の気分で色々試してみましょう
- ポン酢 辛いのが好きな方は、七味を入れるとピリッとして後を引くうまさとなります。
- 独自調合 酢、しょうゆ、七味を好きな配合で混ぜ合わせて下さい。(酢6:しょうゆ4:七味パラッがおすすめ)
もしくは
- ソース
- マヨネーズ
- そのまま 意外とそのまま食べてもおいしくいただけます。(私は最初はそのまま食べます)
ねぎ焼き 作り方
- ネギは約1.5cm幅に切り、具材も入れる場合食べやすい大きさに切る。
- ボウルに薄力粉を入れ、水を少しずつ加えながらダマがなくなるまで混ぜる。
- 生地にネギと具材等を中に入れ、かき混ぜる。
- 中火で熱したフライパンに揚げ油を多めに入れ、ネギ焼きの生地を流し入れる。
- 両面を焼く。カリッとさせるためには生地に火が通った段階で切り分けて焼くと良い。
- ポン酢、独自調合ダレ、ソース・マヨネーズなどをかけて完成。
ポイントと提案
生地にネギや豚バラ肉を混ぜてからフライパンお好みでカリッと焼き上げるのがポイントです。
カリッとが好きな方は生地を薄く、端が多くなるように切り分けて焼き、油多めで焼くとカリカリに仕上がります。
今回ははんぺんを細かく刻んで入れて焼いてみました。
そのまま食べてもおいしいし、ポン酢を少しつけるのもおいしいです!
食べ続ける際は途中で味噌をつけて食べると味変ができます!
ねぎを自宅で再生して何度も収穫する方法(再生栽培)はこちらよりご確認ください。
種が出来るまで育ててさらに沢山収穫したい(種の採取)という方はこちらよりご確認下さい。
コメント